「南森町」は大阪の中心地梅田からも一駅の場所で、
一見都会的な場所ではありますが
歴史や文化を色濃く残す、とても風情ある街でもあることから
大阪でも非常に人気の界隈となっています。
まず今回は、お食事や買い物で賑わう日本一長い商店街
「天神橋筋商店街」2丁目界隈を散策することに。
天神橋筋商店街2丁目から一歩小路をを入ると寄席「天満天神繁昌亭」があります。
その近くに「CAFE大阪茶会」が目に入りましたので、今日はそちらへお邪魔します。
黒色のマットな店構えでシックな外観でありながら入り口に掛かるのれんが日本的情緒を醸し出しています。そしてその奥にはたくさんの茶器が見えますね。

早速、中に入りましょう。
お店の中は、たくさんの茶器の他、可愛いパッケージのお茶、
そして色々な書籍もあり目を楽しませてくれます。
奥に入ると、しっとりと落ち着いたカフェスペースがあります。
私が注文したのは、入り口のメニュー表で気になっていた「小豆がゆ」です。
本当は、Theお茶を飲む気満々で来店しましたが、どうしても気になりましたので
今回は「小豆がゆ 香の物3品付」の通常サイズをセレクトしました。(Lサイズもあります)

こちらの茶がゆはあずき色をしていて、甘いお粥と思いきや柔らかなほんのり塩気と甘みを感じる優しい味のお粥です。甘みと塩気のバランスが絶妙で、いくら食べても飽きない仕上がりです。
お粥の添えものの塩昆布とお麩とお漬物を合わせて頂くと、茶粥のほのかな旨味をより味わい深く感じる事ができます。

今日の私のように、お茶だけ飲むには物足らないけど小腹も少し空いてて何か食感を楽しみたい方は是非こちらをご賞味ください。栄養価も高くヘルシーな一品です。
そのほかのメニューを見ても単純に日本茶を出しているのではなく、工夫と手間をかけたオリジナルのお茶を頂く事ができるので、同じお茶とは言え、毎回違うものを楽しむ事ができるお店です。
また是非、別のメニューもご紹介したいと思います。
【店名】CAFE大阪茶会
【電話】06-6755-4789
【住所】大阪市北区天神橋2-1-25-1F
【営業時間】11:00~15:00、17:00~23:00、土の夜は17:00~21:00
コロナ禍につき、6月から下記の時短営業を継続中。
◆火曜~土曜 12:00~20:00 (19:30 LO)
◆日曜・月曜 12:00~19:00 (18:30 LO)
【席数】全40席
【アクセス】地下鉄谷町線・堺筋線「南森町」駅4-B出口、
JR東西線「大阪天満宮」駅3番出口から徒歩2分
【公式HP】
https://www.osakachakai.jp/
【食べログ】
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27093217/
【Facebook】
https://www.facebook.com/osakachakai/
【instagram】
https://www.instagram.com/osakachakai/
コメント